Blog

コウモリランの着生板ラック

コウモリランの着生板ラック

 

皆さんこんにちは*

Baum Order Furnitureです。

今回はコウモリラン(ビカクシダ)の着生板ラック

E.E Flame Rack】をご紹介していきたいと思います。


コウモリランの着生板

コウモリラン(ビカクシダ)は乾燥した環境を好むので

この写真のように苔玉の状態で育てるのが向いている植物です。

土に植えて育てるのもいいですが

フレームラックに吊るしておけば、

コウモリランにも良く、インテリアとしても

おしゃれに飾っていただけます。

さらに、Baumのフレームラックは

エキスパンドメタル仕様のため通気性も◎

引っ掛けて吊るすだけで簡単にご利用いただけます。


コウモリランの苔玉の作り方

①作業する前日に株(ポットに入ってる部分)を

 水に浸しておきます。(根っこがちぎれやすいため)

②ポットから株を取り出し、土を洗い流します。

③成長点に触れないように古い水苔をはがします。

(成長点を傷つけてしまうと枯れてしまう可能性がある)

④根の部分から新しい水苔を玉になるよう巻き付けていきます。

⑤苔玉ができたら形が崩れないようにテグスや麻ひもを巻いて

 固定していきます。

⑥苔玉に針金やワイヤーを差し込んで吊るせるようにしたら完成。

「最近水を吸わなくなってきた」「水やりの回数が増えた」

という場合は、苔玉が古くなっている可能性があります。

水苔は古くなれば水を吸わなくなってくるので

そんな時もこのように取り換えてみてください。


コウモリランの育て方

コウモリラン(ビカクシダ)は日当たりがよく

風通しのいい場所に置いてあげるといいでしょう。

ただし、直射日光やエアコンの風が当たりすぎると

葉が焼けたり傷む場合があるので気を付けてください。

ラックに引っかけて室内で育てる場合は、

直接日光に当たらないよう

レースカーテンなどを用意しましょう。

窓際に引っかけておくのも良いですが、冬には窓際の温度も

ぐっと下がるので移動させるのがおすすめです。

 

フレームラックの他の使い道

①アクセサリーラック

コウモリラン用で製作したフレームラックですが、

もちろん違う使い方もしていただけます。

眼鏡やピアス、イヤリングを引っかけてディスプレイすれば

ラック自体を飾りつつ、楽に収納が可能です。

置くだけでもかわいいですが

お気に入りのアクセサリーを飾ってみてください。

 

②マグネットボード

網の部分にエキスパンドメタルを使用しているため

マグネットをつけてマグネットボードとしても使えます。

玄関先に取り付けて、家族や自分用のメモにしたり

お部屋に付けると写真立てにもなります。

マグネットで簡単に貼り付けることができるため

気分で何度も写真を入れ替えれるのがポイント。

隠れた人気商品マグネットもBaumの手作りです。

こちらからご覧ください。

           

Baumの新しい【E.E Flame Rack】はいかがでしたでしょうか。

引っ掛けたときの引っ掛けやすさや取っ手の形など

デザインにこだわった商品ですので、

たくさんの方に見ていただければ嬉しいです。

 

大阪 オーダー家具専門店 【Baum Order Furniture】

Instagram @baum.furniture

Tiktok @baum.furniture

YouTube Baum Furniture

オーダーメイドのアイアン家具を中心に

数多くのインテリア商品をお取り扱いしております。

オフィスや店舗の家具も是非ご相談くださいませ。

 

 


 

 

前後の記事を読む

レザーのメンテナンス・色落ちについて
Dovetail Tissue Box デザイン&仕様を変更しました